R&Dコラム

*
このエントリーをはてなブックマークに追加

研究職に転勤はある?

仕事をしていくうえで、転勤の有無は気になるところです。研究職においても転勤はあるのでしょうか。ここでは、研究職の転勤について詳しく解説していきます。


研究職の転勤は所属する企業による

ほかの職種と比べると転勤が少ない研究職ですが、転勤の可能性はゼロではありません。昨今、人件費の安い海外に、支社や工場を持つ企業が増えているため、担当業務によっては海外勤務や共同会社での勤務もあるでしょう。また、スキルアップのために海外で研修を受けさせたり、大学・大学院などの研究機関で共同研究をさせたりする企業もあります。転勤の有無に関しては、転職や就職の際に、人事担当者にしっかり確認しておくことが重要です。

研究職で転勤をせずに済むようにするためには

研究職であれ、ほかの職種であれ、転勤は企業の都合で発生するものと理解しましょう。確実に転勤を避けるのは困難ですが、役職者になれば転勤する可能性は低くなります。業界や業種を問わず、基本的に役職者が転勤になることは、多くありません。このほか、転勤を避けるには、支社や支店を持ってない企業で働くという方法が挙げられます。研究所が1つしかない企業であれば、転勤が発生する可能性も低くなるでしょう。ただし、企業が新たに支社や支店を作ることも考えられます。そのため、企業で研究職を続ける限り、少ないながらも転勤の可能性があることは認識しておきましょう。ちなみに当社では、地域限定の正社員勤務の採用にも力を入れています。家庭の事情で転勤ができない場合であってもお気軽にご相談ください。

転勤以外で研究場所が変わることもある

研究者の能力によっては、民間企業や大学などから、国が任期付きで研究者を募集することもあります。ほかにも、高い能力や知識を買われて、ほかの企業や研究室からヘッドハンティングされるケースもあります。このようなオファーを受けるか否かは任意ですが、研究内容や労働条件が自身の希望と合致すれば、オファーを受けてもよいでしょう。