R&Dコラム

*
このエントリーをはてなブックマークに追加

化学系資格について~専門的な知識を身につけ、就職・転職や収入アップ~

化学系資格について~専門的な知識を身につけ、就職・転職や収入アップ~


「化学系の資格は何がある?」

化学系の企業への就職・転職を検討している場合、有利になる資格があるのか気になっている方もいるでしょう。

化学系の仕事のなかには、資格がないとできない業務があるので、

化学系の仕事に興味のある人は、ぜひご参考にしていただけますと幸いです。

 

 

化学系の資格を取得すると…?

化学系の資格は、薬品や危険物を取り扱うために必要です。

資格保有者のみができる業務を希望する場合は、化学系の資格の取得は必須になります。

そのため、化学メーカーをはじめ、理系の就職に活用できる資格です。

また、資格手当がつく会社であれば収入アップにつながるでしょう。

 

 

【 化学系の資格取得によるメリット】

①専門的な知識が身につく

②資格が必要な会社に就職・転職ができる

③就職先・転職先の企業によっては、 資格手当がつく

 

 

▼専門的な知識が身につく

資格を取得するために勉強することで、専門的な知識が身につきます。

受験するまでの勉強期間で学んだ知識が、なによりも自分の財産になるからです。

合格するに越したことはありませんが、不合格だったとしても勉強した知識は身についています。

その知識を用いて、スキルアップやキャリアアップにつなげることもできるでしょう。

 

 

▼資格が必要な会社に就職・転職ができる

資格があると、就職や転職などで有利になります。

化学系の会社は、資格保有者のみしか取り組めない業務があるからです。

学生のうちに資格を取得していれば、自分の付加価値になるでしょう。

転職では第二新卒を過ぎると経験や実績が求められるため、募集条件に必須の資格が含まれている場合もあります。

資格が必要な会社も含めた就活が可能になり、キャリアアップ転職も目指せるでしょう。

 

 

▼資格手当がつく可能性がある

資格取得者には、資格手当がつく会社も多いです。

資格手当は、主に数千円~数万円 程度です。収入に直結するのであれば、資格を取得しておいて損はありません。

 

 

【化学系の資格で注目したい2つのポイント】

1. 資格の中にはいくつかの種類にわかれているものがある

2. 計画的な学習と過去問で対策すると効率的

化学系の資格を取得したいと考えている人は、ポイントを押さえておきましょう。

 

 

【資格の中にはいくつかの種類にわかれているものがある】

化学系の資格のなかには、いくつか種類にわかれているものがあります。例えば、次のとおりです。

1. 3級、2級、1級の順に難易度が上がる

2. 丙種(へいしゅ)、乙種、甲種の順に難易度が上がる

丙種、乙種、甲種のなかでも、最も難易度の高いレベルは甲種です。

それぞれのレベルによって許可される(取り扱える)業務が異なるため、自分のやりたい業務に合った資格を選びましょう。

 

 

【計画的な学習と過去問で対策すると効率的】

化学系の資格を取得するためには、計画的な学習と過去問での対策が効率的な方法です。

やみくもに勉強しても、難易度の高い試験には合格できません。

受験日から逆算して学習計画を立て、過去問を繰り返し解くようにすると、合格に近づけるでしょう。

 

 

【難易度:低】代表的な6つの化学系資格

比較的に難易度の低い化学系の資格は、下記のとおりです。

● 公害防止管理者

● 毒劇物取扱責任者

● 化学分析技能士

● 特定化学物質作業主任者

● 衛生管理者

● 有機溶剤作業主任者

ご自身に必要な資格は何か見ていきましょう。

 

▼公害防止管理者

公害防止管理者とは、工場から出る汚染物質を取り除いて排出したり、

騒音や振動による影響がでないように配慮したりするよう、

企業活動を監督するための資格です。

該当する企業は、公害防止管理者の設置が法律で義務付けられています。

公害防止管理者の資格は13種類にわかれており、誰でも受験可能です。

合格率は全体的に年々下がっている傾向で、

難易度が高くなっていると考えられるため、計画的な学習がカギとなるでしょう。

 

 

▼毒物劇物取扱責任者

毒物劇物取扱責任者とは、毒物や劇物を取り扱う企業内で、

人々の健康が損なわれることがないように管理するために必要な資格です。

毒物劇物取扱責任者の資格は、臨床検査業務や工業薬品の製造、販売、使用の業務などに役立ちます。

試験で問われる内容は、毒物・劇物に関する法規や基礎科学、性質、識別方法、取り扱い方法などです。

およそ3人に1人は合格しているため、難易度は低めです。

なお、薬剤師または厚生労働省令で定める学校で応用化学に関する学課を修了した者は、

毒物資格を取得しなくても劇物取扱責任者になれます。

 

 

▼化学分析技能士

化学分析技能士(化学分析技能検定試験)の資格とは、化学製品の安全性や環境への影響などをチェックし、

物質を化学的に分析するスキルのある人に与えられるものです。

3~1級まであり、等級ごとに設定されている受検資格を満たしている人が受験できます。

試験は化学分析法、化学一般、安全衛生が学科の出題内容で、

実技は化学分析作業(試薬及び標準溶液の調製などが問われ、学科・実技ともに、等級ごとに難易度が上がります。

受験者の半分以上が合格しているため、難易度は低いと考えられます。

 

 

▼特定化学物質作業主任者

特定化学物質作業主任者の資格は、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習を受け、

修了試験に合格すると取得できます。

特定化学物質を使った危険性や有害性の高い作業をする際は、

特定化学物質作業主任者が指揮のもとおこなわなければなりません。

技能講習は2日間おこなわれ、2日目に修了試験を受けます。

受講内容は、健康障害やその予防措置、

特定化学物質を扱う際に使用する保護具、作業環境、関係法令の知識についてです。

合格率は90%以上 と言われており、講習をきちんと受けていれば多くの人が取得できる資格でしょう。

 

 

▼衛生管理者

衛生管理者の資格とは、職場において労働者の健康障害を防ぐための知識が問われるものです。

常時50人以上の労働者を使用する事業者は、衛生管理者を設置しなければなりません。

衛生管理者の資格は、2種類あります。

● 第一種衛生管理者:すべての業種において衛生管理者になれる

● 第二種衛生管理者:有害業務と関連の少ない一定の業種の事業場において飲み、衛生管理者になれる

化学系の職種を希望するのであれば、第一種衛生管理者の取得を目指すとよいでしょう。

試験内容は関係法令、労働衛生、労働生理の3科目が出題されます。

 

 

▼有機溶剤作業主任者

有機溶剤作業主任者とは、有機溶剤を取り扱う場合に必要となる資格です。

資格は2日間の講習を受け、修了試験に合格すると取得できます。

受講内容は、健康障害やその予防措置、

特定化学物質を扱う際に使用する保護具、作業環境、関係法令の知識についてです。

難易度は低く、真面目に講習を受けていれば合格できるでしょう。

有機溶剤作業主任者の資格は、自動車整備士や塗装工、化学工場の作業員などで活かせます。

 

 

まとめ

化学系の資格を取得すると、専門的な知識が身につき、就職・転職や収入アップへ有利になるでしょう。

勉強するためには時間と費用がかかる場合もありますが、難易度の高い資格ほど、それらの採算を取れる価値があります。

各資格が必要な職種を希望するのであれば、ぜひ受験を検討してください。

万が一、合格しなくても、勉強したことで自分の知識が増え、キャリアアップやスキルアップが期待できます。

 

 

\ ワールドインテックでは35種以上の資格手当あり /

\ 詳しくは会社説明にて /

▼こちらをクリック▼