
新しい時代を生きるあなたへ。
こんな想いを抱えていませんか?
常にアップデートしながら、
高めていける環境で働きたい。
豊かにするもの』に直接貢献するような
新しい研究開発に挑戦したい
配属先で孤立せず
周りの先輩や仲間と交流できる環境
自分の興味やライフステージに合わせて
キャリアを築ける。

ワールドインテックR&D事業部は
研究者・技術者としての
市場価値を最大化する成長機会と
柔軟な働き方を提供します。
最先端研究へのチャレンジと
多様なキャリア形成
当社なら、カネカ、東邦チタニウムなどといった大手メーカー様の元で最先端の研究に携わりながら、常に新しい知識・スキルを習得できます。また、数年~十数年の間隔で研究テーマや研究機関でのチャレンジできるため、自分自身の成長やキャリアアップが目指せます。
充実した研修制度と
配属現場でのサポート体制
配属前の人間力研修はもちろん、配属先に合わせた技術力研修、役職者研修など、年間を通じて充実した研修プログラムが設計されています。入社前の10月内定者研修、入社直前の3月集合型導入研修、1年目~3年目フォローアップ研修など、各階層に合わせた専門ビジネススキル研修を実施。配属先には先輩社員がおり、困ったときにすぐに相談できる安心のサポート体制があります。
自分の努力や頑張りが
待遇に還元される評価制度
各等級ごとにミッションや役割が明確化されており、等級が上がるにつれて年収も明確にUPします。配属先でも責任あるポジションを任せられるため、30代でも技術指導や技術導入のポジションに就いている社員も多くいます。
【年収例】420万円:25歳、500万円:30歳、600万円:35歳、700万円:45歳
【昇給】年1回(2月)【賞与】※基本給に対して年間3.8~4.0ヶ月分を2回に分割して支給。年2回(7月・12月)【資格手当】37種類
職場の「リアル」を知る
座談会
入社前に会社の雰囲気や働き方を知ることができる、先輩社員との座談会を開催しています。
座談会では、実際に機電系出身で活躍している先輩社員から、キャリアの歩み方や日々の業務内容を直接聞くことができます。
WEB開催なので、全国どこからでも気軽に参加でき、移動の負担もありません。
実際の業務に近い内容や先輩社員との交流を通じて、入社後のイメージを具体的に掴めます。選考直結ではないので、安心してご参加ください。
私たちが、未来の社会を動かす。
大学で培った知識は、ここからがスタート。あなたの好奇心と探求心が、未来のものづくりを形にします。
あなたのスキルがどのように活かされ、どんな仕事に挑戦できるのか、具体的な業務内容をご紹介します。

未来の技術革新に向けたモノづくり・開発業務
- 有機エレクトロニクス、デバイス物性や新規OLED開発
- 医療機器/ヘルスケア機器開発などライフサイエンス分野でのウェアラブルデバイスやバイオセンサー、イメージング装置開発
- EV/HEV向けのパワーエレクトロニクス、自動運転関連におけるカメラ認識やセンサー開発
- エネルギー/環境分野において電力システムの最適化、新規太陽光発電ディスプレイや発電システムの開発ウェアラブルデバイスやバイオセンサー、イメージング装置開発
など、大学の経験やワールドインテックで身に付ける新たな経験によって研究者・技術者としての市場価値を更に高めます。

最先端の材料分析と評価
- 精密な分析機器の操作:
- SEM、TEM、XRD、ICP、XPSなどといった専門分析装置を操作し、半導体や電池材料の化学成分を解析します。教科書の中だけだった知識が、ミクロな世界で技術の進化に貢献する「力」となります。
- クリーンルームでの基板作製: クリーンルームという特殊な環境で、半導体製造プロセスに必要な基板作製と評価装置のオペレーションを担当します。入社までに取得した資格(乙四種危険物取扱者、有機溶剤作業主任者)を活かし、安全に配慮しながら、研究開発の最前線で経験を積むことができます。

グローバルな技術者としてのキャリア
グローバルな技術者としての キャリア
- 海外輸出のための法対応:開発した半導体材料を海外(韓国、台湾、中国など)へ提供する際、各国の新規化学物質登録業務や輸出前手続きにも携わります。技術的な専門知識だけでなく、国際的な法規制やグローバルなビジネスにも触れ、将来のキャリアの選択肢を広げられます。
これらの業務を通じて、
特定の分野に縛られず、
幅広い知識と経験を積みながら
社会に貢献する
「未来志向の技術者」
としてのキャリアを築いていけます。
キャリアをもっと自由に。
あなたの未来を創るロードマップ
「身近な生活」を超え、人類の未来へ。
一般的なメーカーでは得られない、ライフサイエンスや材料科学といった異分野との融合研究で、
まだ世にない次世代技術に挑戦できます。
国内最高峰の研究施設で実践経験を積み、半導体、電池、医療機器など
幅広い分野を経験することで、特定の専門分野に縛られない多様なキャリアを形成。
あなたの市場価値を高めながら、
研究者・技術者として社会に大きなインパクトを与える仕事に挑戦しませんか。
「未来を創る」
技術融合領域での研究開発

一般的な技術派遣会社や競合が自動車、既存の半導体、宇宙といった
「完成品」や「特定の業界」を主戦場とするのに対し、
WIRDは「ライフサイエンス」や「材料科学」「工学」といった
異分野との融合領域に強みを持っています。
これにより、単に身近な製品を支える技術だけでなく、
「人類の命や健康」「次世代のエネルギー」など、より大きなスケールで
社会の未来に貢献する、まだ世にない新しい研究開発に挑戦できます。
例えば、AIを活用した次世代医療機器、革新的な電池素材の開発、
半導体の「川上」にあたる基礎研究など、より根源的で探求的な
仕事が可能です。
最先端技術と最高峰の
研究施設へのアクセス
大手企業との取引がメインであるため、常に最先端の技術開発プロジェクトに参画できる機会が豊富にあります。
さらに、Spring-8やナノテラスのような国内最高峰の研究施設で、最新の設備や技術に触れながら経験を積むことが可能です。これは、大学で学んだ最先端の知識を実践の場で最大限に活かしたい学生にとって、非常に大きな魅力となります。
特定の専門分野に縛られない
多様なキャリア形成

半導体、電池、エネルギー、医療機器など、幅広い業界・分野での研究開発経験を積むことができます。これにより、一つの技術や業界に限定されず、自身の興味や市場のニーズに合わせて専門性を広げ、希少性の高い研究者としての市場価値を高めていくことが可能です。
ワークライフバランス重視
豊富な研修と充実した福利厚生で
あなたの研究者・技術者キャリアをサポートします。
年間休日126日以上
有給取得率80%以上
月平均残業20時間以内
学会参加・資格試験
受験料スクールなどの
費用補助
専任担当者による
定期キャリア面談
全国転勤に加え
地域限定勤務制度
あり
マンツーマン研修
人間力・技術力向上研修
その他階層別に応じた
豊富な研修
フレックス制度
短時間勤務制度
産育休・介護休暇
社宅
住宅補助
帰省旅費全額負担
37種以上の
資格手当
エリア会
(社員同士の
交流・相談の場)
奨学金
代理返還制度
先輩社員のリアルな一日
実際に働く先輩たちの声から、
ワールドインテックR&D事業部の
リアルな魅力と安心感を感じてください。

R&D事業部 研究開発職
五十嵐さん
任された業務が、初めは指示された作業の繰り返しでした。しかし、2年目からは一つのパートを任せてもらえるようになり、計画立案や書類作成まで幅広く担当。今では自ら課題を見つけてチームに意見を出すなど、プロジェクト全体を動かす役割を任されています。成長するほど仕事が面白くなっていきます。
入社後も挑戦を続けることができる環境がここにはあります。そしてなぜだか関わる皆さん人がいいのも私たちの会社の魅力です。不安があっても丁寧に対応してくれる人ばかりです。
-
7:00
起床 お弁当を作りつつ支度をします。
-
7:00 起床お弁当を作りつつ支度をします。
-
9:00
出勤 まずはメールをチェック。デスクワークがあれば集中力が高い朝一の時間で即座に対応します。
-
9:00 出勤まずはメールをチェック。デスクワークがあれば集中力が高い朝一の時間で即座に対応します。
-
10:00
評価開始 実験がある日は実験棟に移動し実験を開始します。
-
10:00 評価開始実験がある日は実験棟に移動し実験を開始します。
-
12:30
お昼休憩 お弁当を食べてほっと一息。午後の業務に備えて英気を養います。
-
12:30 お昼休憩お弁当を食べてほっと一息。午後の業務に備えて英気を養います。
-
16:00
データ解析 実験が終わったら取得データの解析をします。簡単にまとめて速報をプロジェクトメンバーに共有します。
-
16:00 データ解析実験が終わったら取得データの解析をします。簡単にまとめて速報をプロジェクトメンバーに共有します。
-
18:00
退勤 急ぎの業務がなければ次の日のタスクを整理して帰宅します。
-
18:00 退勤急ぎの業務がなければ次の日のタスクを整理して帰宅します。
あなたの未来は無限大。
自分らしさを諦めない。
仕事も私生活も、やりたいことを
とことん楽しむ研究者キャリアを
ワールドインテックR&D事業部で実現しませんか?

株式会社ワールドインテック
R&D事業部
所在地
福岡本社
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル6F
TEL.092(481)0209 FAX.092(481)0226
北九州本社
〒803-0814
福岡県北九州市小倉北区大手町11-2
TEL.093(581)0101 FAX.093(581)0103
東京本部
〒105-0021
東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留4F
TEL.03(3433)6050 FAX.03(3433)6051
ホームページ