近年、人工知能(AI)を
始めとするIT技術を応用しようという試みが、
医療・研究分野でも、加速しています。
効率化・精度を高める目的として、膨大な医療・研究情報からAIを利用して
有用な情報を得ることが出来るようになってきた。
このように医療・研究分野でのAI活用が浸透していく中、5年後、10年後の
研究や医療の現場は、現在のそれと大きく異なるものになっているのかもしれない。

ワールドインテックが考える
研究者の未来
「IT技術、人工知能(AI)」の発展で研究を取り巻く環境が変わってきています。ワールドインテックはそう考えています。
それは研究者として既存のソフトを利用するだけでなく、自らプログラムを構築できることがバイオ研究者にも必要とされているからです。
つまり「プログラミング技術」を持った「研究者」こそ、次世代を担う研究者の方の姿ではないかと考えます。
ワールドインテックが
提案する
【研究経験×IT技術】
融合型育成プロジェクト
Step1 バイオ研修

バイオ医薬品受託製造企業で受けられる、現場のリアルな働き方を通して、あなたの研究者としての強みをより活かすための方法を学ぶ研修をします。 また、「ワールドインテックの研究社員としての働き方」を学びます。
Step2 IT技術研修

DNA配列データや創薬臨床データなどのビックデータを取扱・解析するためには、プログラミングの技術が欠かせません。WITCは大阪府立大学と提携し、コンピューターを用いた解析の手法を、講義と演習により身につけて頂く研修を実施しております。

研究経験×IT技術=
未来を拓く研究者
好きを武器に挑みつづける IT研修
バイオ研究者の未来を考える
IT研修
バイオ技術の発達によって、膨大な情報が得られるようになった昨今。それらの情報を活用し、人工知能医療、バイオインフォマティクス、ウエアラブル技術が飛躍的な進歩をしています。
ワールドインテックの「生化学研究者がIT技術を持ち合わせる研修」 それは「好きを武器に、挑み続ける。」未来を考えること。IT研修は研究者の新たな武器を創ります。

※コース内容の表は横にスクロールすることができます。
形式 | 項目 |
コンピュータリテラシーとサーバー設計 |
・OS、ハード構成(コンピューターの基本の理解) ・ネットワーク基礎(インターネット、セキュリティの基本の理解) ・UNIX(UNIXの基礎の理解、Linux導入) ・スクリプト言語(Perl、シェルスクリプト) |
配列インフォマティクス |
・配列解析基礎 ・バイオ系データベース概論 |
テータ解析基礎 |
・R言語の基礎(インストールから利用まで) ・R言語 ファイルの読み込み、行列演算の基本 ・R各種パッケージ(インストールから利用法) ・R bioconductor |
次世代シークエンサー |
・原理の理解 ・応用分野とそのための計測技術の理解 ・ファイル形式、可視化、quality check、マッピング、アセンブル ・代表的なパイプラインについての演習 |
ゲノム関連の理論・法律 | ・ゲノム情報論理概論 |
分子生命科学 |
・分子生命科学概論 ・オミクス概論 ・遺伝/進化概論 |
研究経験×IT技術=
未来を拓く研究者
あなたの強みを生み出す 研究研修
バイオ医薬品受託製造企業(BCMO※1)
だからこそできる実躍バイオ研修
研修担当企業:株式会社横浜バイオリサーチアンドサプライ
ワールドインテックの研究研修は、「ワールドインテックの社員として働くことを意識した研修」を行っております。バイオ医薬品受託製造企業での研修を通して、ご自身の技術の強みは何か、どのように活用できるかを明らかにし、弊社社員としてこれからの働き方を就業前に知ることのできる内容となっております。
※1:Biopharmaceutical Contract Manufacturing Organization
研究研修の流れ

研修前打ち合わせ(現状のスキルを確認します)
あなたのスキルを研修担当と確認いたします。
打ち合わせの内容・その他の情報からあなたにあった配属先を想定し、あなたの強みを活かすためのオーダー型研修を構築します。
研修の実施
「ワールドインテックの研究社員としての働き方」を学んで頂きます。また、現場にてあなたの「強み」を活かすためにはどうしたらよいか。実践演習を中心に、あなたの成長を考えた研修を受けて頂きます。

研修前打ち合わせ(現状のスキルを確認します)
あなたのスキルを研修担当と確認いたします。
打ち合わせの内容・その他の情報からあなたにあった配属先を想定し、あなたの強みを活かすためのオーダー型研修を構築します。
研修の実施
「ワールドインテックの研究社員としての働き方」を学んで頂きます。また、現場にてあなたの「強み」を活かすためにはどうしたらよいか。実践演習を中心に、あなたの成長を考えた研修を受けて頂きます。
※研修内容の表は横にスクロールすることができます。
形式 | 項目 | 研修内容 |
---|---|---|
座学 | 細胞培養関連 | 実際の業務を意識したシミュレーション型の研修です。契約内容を元にした実験計画や報告書への対応。実際に問題が起きた時の対処と、対応するための記録やデータの取得法について考え方を学び、企業人としてレベルアップを図ります。具体的な内容は個別対応にて、受講者のビジネスレベルに応じた研修を行います。 |
実践演習 | 浮遊細胞、接着細胞の継代培養 細胞ストック作製と起眠 |
|
座学 | 微生物関連 | |
実践演習 | Transformation mini-Prep 制限酵素処理 アガロース電気泳動 |
|
座学 | 遺伝子組換え教育 |
プロジェクト応募条件
ワールドインテックへのご入社を希望される方のうち
下記、いずれかに該当される方が対象となります。



※1. 研修受講は弊社への入社を条件といたします。
※2. ご入社後の研修となりますので、お給与・交通費の支給がございます。
開催は年4回、
4月・7月・10月・1月


プロジェクト応募の流れ



育成プロジェクトから
見えてくる働き方
新薬開発企業にて
公開されている膨大な医療情報・医療研究情報から創薬標的の探索や、合成物の絞り込みを行い、効率的に新薬の開発に貢献する仕事をしています。バイオの知識や実験経験が基板にあるからこそ、データをどのように取り扱えば、より有用なデータを獲得できるのか、そして実際の実験につなげていくのか、具体的なイメージをもって取り組めています。
未来を見据えている
あなたのエントリーを
お待ちしております
※3. 原則として研修期間は全日参加できる方にご受講頂きます。
※4. 遠方の方には宿泊施設もご用意可能です。